国産のハチミツで安くてくせの少ないものが欲しい

って思いませんか?
はちみつ消費の激しい我が家はいろいろとはちみつは買ってきましたが、
中国産はちみつは安いけど、いろいろな噂を聞くし、だからといって国産のハチミツは
かなり高いので、毎日食べるのを躊躇してしまいます。
またはちみつによっても、味が全然違って高いからいいのか?というとそうでもなく、
やたらくせの強いはちみつだったりして食べられないこともあったりします。
はちみつはいろいろと試してきて、味も価格も納得のところを探しだしたので紹介
します。
国産のハチミツと中国産のハチミツの違いとは?

我が家は毎朝家族で大量のヨーグルトを食べるのですが、そこで必要なのがはちみつ。
そしてこのハチミツの消費ってけっこうすごいんですよね。
中国産はちみつはすんごく安いけど、あまりにも安すぎませんか?
ということで調べてみると。。。。
なんと、ブドウ糖や水あめを混ぜているものも多いんだとか。。
健康のためと思ってはちみつを使っているのに、まさかの加糖されているんであればはちみつにする意味がない!
といっても、はちみつには食品衛生法として3種類に分類されています。
・純粋はちみつ
・加糖はちみつ
・精製はちみつ
純粋はちみつは不純物の入っていないはちみつで、加糖はちみつが混ぜ物されているものです。
精製はちみつは業者むけなので、一般販売の物とは違うものです。
といっても、純粋はちみつと明記されているものでも、中国産のものはやたらと安いものも多いです。
これが偽ものはちみつと言われるものです。
全てがそうではないのですが、やはり中国産でもあまりにも安価なものは偽物かもしれないと疑ったほうがいいのかもしれないですね。
本物のはちみつを見分ける方法としては、よく言われるのが結晶化しているものです。
不純物が入っていないはちみつは純度が高いので、結晶化してしまいます。
あとは色で見分けるときには、比較的淡い色のものが本物に近いです。
色が濃いものなどは煮詰めたりしている可能性があるので、安くて濃い色の物は注意が必要です。
国産のはちみつで安くて美味しいものは?
こちらは楽天で国産のハチミツで売り上げランキングです。
↓
ここでいろいろと試しました。
ちなみに国産なのに安価なこちらのはちみつこちらはランキングでもいつも上位です。
|
国産で安いものが欲しいという方には一番いいと思います。
口コミなどでは安すぎるので、混ぜ物など入っているのでは?なんてレビューもありますが、
冬場はしっかりと白く結晶化しますので、混ぜ物などのない純粋はちみつだと思います。
ただ、味といった面では少し単調というか深みがないという感じで、ちょっと物足りなかったんですよね。
で、我が家が買って気に入ったはちみつはこれ!

|
こちらはくせがないのに、はちみつのなんともいえない奥深い味わいにうっとりしました。
ヨーグルトにかけるだけではなく、そのままおやつタイムなどのちょっと甘いものは欲しくなった時にそのままペロリと舐めたりするだけでも、十分幸せになれる味わいです。
また安いバニラアイスでも、このハチミツをかけるとものすごく高級なアイスに変身するんですよね。
最近はバニラアイス(ラクトアイスの安いものがおすすめ)にこのハチミツをかけるのにはまっています。

こちらのハチミツは国産以外にもハンガリーやカナダ産もあって、そちらはずっと安く買えます。
国産ほどの深い味わいはないですが、カナダ産でも十分に美味しくいただけますよ。

業務用の2キロは一番お得なんですが、1キロのこの容器が使いやすくて気に入っています。

これだけの味わいでこの価格は他にないと思いますよ。
ちなみに。。。
殺菌力の強いことで知られているマヌカハニーですが、我が家も冬場のインフルエンザなどが流行る時期や、喉がちょっと痛いかも?といった時にはかならず舐めるようにしています。
ただ、マヌカハニーは独特のニオイや味があって、子どもなどは嫌がるんですよね。
それが全く美味しいマヌカハニーを見つけてはまってます。
|
こちらのマヌカハニーはUMF10で、かなりランクも高いのに、味わいがまるでキャラメルなんですよ~~~。
超濃厚な生キャラメルみたいな味わいで、これだと子どもも大喜びで食べてくれます。
食べ過ぎに注意くらいの味わいです。
まさに生キャラメルみたいでしょ( *´艸`)

もしマヌカハニーで美味しくって抗菌効果も強いものをお探しの方は、一度お試しあれです。